研究ブランディング事業 第6回公開シンポジウム

研究ブランディング事業 第6回公開シンポジウム
Math Ubiquitous 対話が誘う文理融合の世界

【コンピュータグラフィックスとユーザインタフェースの数理】

 現実と区別がつかないほどリアルだったり、これまで見たこともないような体験をもたらすコンピュータグラフィックス。このような多様な表現を可能にする一方で、コンピュータグラフィックスを制作するソフトウエアには一層の使いやすさが求められるようになりました。本シンポジウムでは、コンピュータグラフィックスの「表現力」とソフトウェアにおけるユーザインタフェースの「使いやすさ」を支える数理科学について、若手講演者たちが高校生でもわかるレベルで楽しく解説します。



開催概要

 

開催日 : 2021年11月20日(土)13:00~15:45
開催方法 : リモート(Zoom Webinar)オンライン開催

事前登録制・聴講無料※ 終了しました










プログラム :

スケジュール

11月20日(土)
13:05  開会挨拶:大六野耕作(明治大学学長)
13:10~13:45

Ⅰ.講演

 1.宮下芳明 (明治大学総合数理学部先端メディア
        サイエンス学科長・教授,MIMS研究員)
  「表現の道具(インストゥルメント)のデザイン」

 2.五十嵐悠紀(明治大学総合数理学部 准教授)
  「コンピュータを用いた手芸設計支援」

13:50~15:15

Ⅱ.特別講演   司会 宮下芳明

 1.山中祥太 (ヤフー株式会社 サイエンス統括本部
         Yahoo! JAPAN研究所 上席研究員)
  「ユーザインタフェース設計における数理」

 2.金森由博 (筑波大学 システム情報系 准教授)
  「デジタル・ヒューマンを支えるCGの数理」

15:20~15:35

Ⅲ.質疑応答

15:40~  閉会挨拶:俣野博(明治大学研究・知財戦略機構
          特任教授,MIMS所長)

総合司会:山口智彦 (明治大学研究・知財戦略機構 特任教授,MIMS副所長)

 

講演者

 

 

 

 

 

左:宮下 教授
右:五十嵐 准教授



◆講演記録動画

宮下芳明 Homei Miyashita

明治大学総合数理学部
先端メディアサイエンス学科長・教授


2006年、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士後期課程修了。博士(知識科学)。
2007年より明治大学着任。2013年に総合数理学部に移籍。 音楽やコンピュータグラフィックスなど、人の表現活動における支援技術、及び次世代コンテンツについて研究開発を行っている。


◆講演記録動画

五十嵐悠紀 Yuki Igarashi

明治大学総合数理学部 准教授


2010年、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。
日本学術振興会特別研究員PD, RPDを経て2015年より明治大学総合数理学部着任。 2019年にエディンバラ大学に客員研究員として滞在。 コンピュータグラフィックス、ユーザインタフェースの研究に従事し、特に身近なモノづくりをコンピュータで支援することで初心者でも可能にする研究を行っている。
 

招待講演者



山中祥太 Shota Yamanaka

ヤフー株式会社 サイエンス統括本部 
Yahoo! JAPAN研究所 上席研究員


2016年、明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系 博士後期課程修了。博士(工学)。
日本学術振興会特別研究員PD,明治大学総合数理学部客員研究員等を経て、2017年にヤフー株式会社入社。ユーザインタフェース研究、特に運動性能の モデル化に興味を持つ。 情報処理学会,ACM各会員





金森由博 Yoshihiro Kanamori

筑波大学 システム情報系 准教授

2009年、東京大学情報理工学系研究科博士課程修了。博士(情報理工学)。
同年、筑波大学に着任。2014年から2016年まで日本学術振興会・海外特別研究員としてスイス連邦工科大学チューリッヒ校に派遣。 2019年にエディンバラ大学に客員研究員として滞在。 コンピュータグラフィクス、特にレンダリングや画像処理、深層学習の応用などに興味を持つ。


主催

明治大学
明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)

 

問い合わせ先

明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS)

E-mail:mims.cmma.meiji [at] gmail.com ※メールアドレスの[at]を @に変更してください。
TEL : 03-5343-8067 (月~金の平日 9:00~16:30)

 

  

▲ Page Top

明治大学