セミナー・シンポジウム(2012)
第6回錯覚ワークショップ
日時:2013年3月14日(木)~15日(金)
会場:明治大学駿河台キャンパスリバティタワー 7階 1073講義室
(JR御茶ノ水駅から徒歩5分
アクセス方法詳細 駿河台キャンパス内ガイドマップ)
入場無料
プログラム:
2013年3月14日(木)
12:55 – 13:00
開会のあいさつ
13:00 – 14:00
吉田正高(東北芸術工科大学)
「コンテンツにみるパロディと錯覚」
14:00 – 15:00
七丈直弘(文部科学省科学技術政策研究所 科学技術動向センター)
「特許・論文から見た錯覚の技術発展」
(15:00 - 15:30 休憩)
15:30 – 16:30
伊藤裕之(九州大学芸術工学研究院)
「錯視と順応」(仮題)
16:30 – 17:30
森川和則(大阪大学大学院)
「錯覚は役に立つ! 服装と化粧における錯視の活用」
2013年3月15日(金)
10:00 – 11:00
羽倉弘之(デジタルハリウッド大学大学院)
「S3D(立体視)映像は眼に毒か?」
11:00 – 12:00
武田裕司(独立行政法人産業技術総合研究所)
「注意と錯覚―視覚的注意の不全が誘発する見落とし―」
(12:00 - 13:30 昼休み)
13:30 – 14:30
蘆田宏(京都大学大学院)
「静止画が動く錯視の生起メカニズムと脳内機構」
14:30 – 15:30
栗木一郎(東北大学電気通信研究所)
「色を見るメカニズムと,それにまつわる錯覚」
15:30 – 16:30
石川幹人(明治大学情報コミュニケーション学部)
「認知的錯覚で成り立つサプリメント広告」
主 催:明治大学先端数理科学インスティテュート 錯覚と数理の融合研究拠点
JST, CREST 「数学」領域 「計算錯覚学の構築」
共 催:明治大学グローバルCOEプログラム「現象数理学の形成と発展」
問合せ先:JST, CREST「計算錯覚学の構築」代表:杉原厚吉 kokichis
isc.meiji.ac.jp