その他のセミナー・シンポジウム
その他のセミナー・シンポジウム一覧
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
- 砂田利一教授 最終講義「数学の楽しみ」(2019, 3/14)
- 杉原厚吉特任教授 最終講義「見ることの不思議を数理で探る– 手探りの計算錯覚学 –」(2019, 3/12)
- International Conference on Mathematical Modeling and Applications Based on "Data Science, Time Series Modeling and Applications" (ICMMA2018)(2019, 2/11-13)
- 研究ブランディング事業【Math Everywhere:数理科学する明治大学】第3回公開シンポジウム「自動運転社会 —AI社会—」(2018, 12/14)
- 第39回ダイナミクス研究会中野 | 講演題目「パーシステントホモロジーにもとづくデータ解析ソフトウェアHomCloudの活用」 講演者:大林一平 氏 (理化学研究所・東北大学) (2018, 12/13)
- 第38回ダイナミクス研究会中野 | 講演題目「Bifurcation of relative equilibria in infinite-dimensional Hamiltonian systems」 講演者:山添祥太郎 氏 (京都大学大学院情報学研究科) (2018, 11/9)
- 「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会」(2018, 11/17)
- 第37回ダイナミクス研究会中野 | 講演題目"Minたんぱく質における波の形成と空間形状" 講演者:義永那津人 氏 (東北大学) (2018, 10/18)
- 【【MBS】ファイナンス・セミナー2018「テキストマイニングを用いた市場分析の試み」講師:後藤卓(三菱UFJ銀行)(グローバル・ビジネス研究科,私立大学研究ブランディング事業金融チーム:金融危機の解明に向けたモデルからの接近,MIMS協賛) (2018, 9/27)
- 明治大学総合数理学部講演会「こどもの着眼・おとなの数理」 講演者 明治大学特別招聘教授 時枝 正 氏(スタンフォード大学) (2018, 9/13, 14)
- 研究ブランディング事業 第2回公開シンポジウム 対話が誘う文理融合の世界「Math Gaudí ―ガウディを数理科学する―」(CMMA Colloquium (No. 037) 第37回現象数理学コロキアムとの合同開催)(2018, 9/8)
- 【MBS】ファイナンス・セミナー2018「楠岡近似の紹介 ~金融機関での応用に向けて」講師:篠崎裕司(三菱UFJ銀行)(グローバル・ビジネス研究科,私立大学研究ブランディング事業金融チーム:金融危機の解明に向けたモデルからの接近,MIMS協賛)(2018, 8/27)
- 第36回ダイナミクス研究会中野 | 講演題目"Stochastic chaos in a turbulent swirling flow" 講演者:佐藤譲 氏 (北海道大学) (2018, 7/19)
- 第35回ダイナミクス研究会中野 | 講演題目"Some Properties of Network Solutions" 講演者:Prof. Martin Golubitsky (Ohio State University) (2018, 6/21)
- 第27回・第34回同時開催 ダイナミクス研究会中野 | 第27回(2017年10月30日の台風のため延期)「一様剪断流のLESにおける非線形サドル解」講演者:関本敦 氏(大阪大学),第34回「パーシステントホモロジーと粉体・サンプル力学系への応用」講演者:竹内博志 氏(東北大学)(2018, 6/14)
- 第33回ダイナミクス研究会中野「有限時間特異性:定性・定量的普遍性」講演者:松江要 氏(九州大学)(2018, 5/10)
2017年度
- 【Math Everywhere:数理科学する明治大学】第1回公開シンポジウム「数理科学の誘惑」~対話が誘う文理融合の世界~(2018, 3/17)
- 私立大学研究ブランディング事業MIMS折り紙工学グループ「折紙ロボット及び機械学習のためのラフ集合理論講演会」(2018, 3/2)
- 私立大学研究ブランディング事業MIMS折紙式プリンターと数理の融合研究講演会(2018, 1/31)
- 藤原洋数理科学賞大賞受賞記念 MIMSシンポジウム「離散幾何解析学の進展」(2018, 1/6)
- International Conference on Mathematical Modeling and Applications Based on "Self-Organization" (ICMMA2017)(2017, 12/11-13)
- 数学・数理科学4研究拠点合同市民講演会「こんなところに数学が・・・」(2017, 11/25)
- 「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会」(2017, 11/11)
- 「第7回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」(10/8, 2017)
- 明治大学博物館 特別展示室 錯視学研究グループによる企画展「進化する不可能立体錯視~真実がわかっても逃れられない不条理の世界~」(2017, 7/4-8/19)
- 明治大学 総合数理学部・先端数理科学インスティテュート共催 特別講演会「統計科学のフロンティア」(2017, 5/27)
- 渋谷区こども科学センター・ハチラボ:企画展示「錯覚美術館」(2017,4/12-6/18)
2016年度
- 先端数理科学インスティテュートMIMS設立10周年記念式典・祝賀会(3/19, 2017)
- MIMS International Conference on "Reaction-diffusion system, theory and applications"(3/17-19, 2017)
- 明治大学大学院先端数理科学研究科 初代科長 三村昌泰教授 最終講義「数学 / 数理科学から現象数理学までの遍歴」(2017,3/17)
- 数学・数理科学4研究拠点合同市民講演会「クリスマス(イヴ)2の数学ワンダーランド」(2016, 12/23)
- 生田図書館Gallery ZERO 錯視展示「古くて新しい錯視の世界-わかっているのになぜ脳は迷走するのでしょうか-」(2016,12/22 - 2017,1/25)
- 「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会」(2016, 11/19)
- International Conference on Mathematical Modeling and Applications 2016(ICMMA2016)"Origami-Based Modeling and Analysis"(2016,11/9-12)
- 生田図書館GalleryZERO「折紙工学の今-折紙工学と折紙式プリンターで産業イノベーション」(2016,11/5 - 24)
- 「第6回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」(10/9, 2016)
2015年度
- MIMS開催協力「世界が変わる:数学が変える」(文部科学省委託事業「数学・数理科学を活用した異分野融合研究の動向調査」調査報告シンポジウム)(2016, 2/20)
- 「プリンストン数学大全」発売記念トークイベント(2016,1/28)
- MIMS数理科学共同研究プロジェクト研究会「Reaction-Diffusion Computing: Mathematical and Experimental Approaches」研究代表者:鈴野浩大(2016, 1/20)
- 数学・数理科学4研究拠点合同市民講演会 「万物共通の言葉「数学」」(2015,12/12)
- 「折紙式プリンターでスケッチや写真から実物モデルを作ろう」(2015, 11/26-28)
- 生田図書館Gallery ZERO「世界が注目する折紙工学 -折紙工学から折紙式3次元プリンターへ-」(2015, 11/3-29)
- 「Paul Fife -- his life and his achievements」(2015, 10/29)
- 「International Conference on Mathematical Modeling and Applications (ICMMA 2015)」(10/26-29, 2015)
- 「第5回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」(10/11, 2015)
- 生田図書館Gallery ZERO「進化する不可能立体 ~錯覚が生み出す不条理の世界~」(2015, 10/2-29)
2014年度
- 「International Conference on Mathematical Modeling and Applications (ICMMA 2014)」(1/10-22, 2015)
- 「Computational Approaches to Dynamical System」(11/18-21, 2014)
- 「第4回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」(10/12, 2014)
- 特別講義 「新生したニューロンによる脳の構築と再構築」(9/26, 2014)
- 「Fusion of Origami Giometry and Computational Science 折紙幾何学と計算科学との融合」(9/1,2,3, 2014)
- 「情報セキュリティの数理」(8/1, 2, 23, 27, 2014)
- 錯覚と数理の融合研究セミナー「最適化手法を用いた芸術的なタイリング生成」(7/22, 2014)
- MIMS「現象数理学」共同利用・共同研究拠点キックオフフォーラム -明治大学GCOEから特色ある共同研究拠点へ-」(7/3, 2014)
- 生田図書館Gallery ZERO「現象数理学への招待」(5/27-6/8, 2014)
2013年度
- 錯覚と数理の融合研究セミナー「Nearly a theory of visualization」(3/28, 2014)
- 平成25年度文部科学省 数学・数理科学と諸科学・産業との 連携研究ワークショップ「折紙工学の深化と適用拡大に貢献する現象数理学」(3/27-28,2014)
- 数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究推進プログラム「ヒト細胞・筋肉・臓器の幾何学的及び力学的解明とモデル化」(2/26~28,2014)
- 「現象数理 冬の学校」ーモデルを通して現象を視るー(2/4~5,2014)
- 「Mathematical Science of Stone Age Cultures 石器時代文化の現象数理学」(12/16, 17, 18, 19)
- 「先端メディアサイエンスへの招待」(11/23、11/30、12/7、12/14,2013)
- 「International Conference on Mathematical Modeling and Applications (ICMMA 2013)」(11/26-28, 2013)
- なかのまちめぐり博覧会(ぐるっと中野)「錯覚アート展示会」、「錯覚アート講演会」(錯覚と数理の融合研究プロジェクト)(11/16, 17,2013)
- 平成25年度 卓越した大学院拠点形成支援補助金 第1回現象数理学特別講義「ビッグデータをトポロジーの目で見る --パーシステントホモロジー群入門--」(10/23, 2013)
- 「第3回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」(10/13,2013)
- 「Time Series Analysis for Financial and Economic Phenomena 金融・経済現象の時系列解析」(9/12, 13, 17, 18)
- 「リスクの数理 ーアクチュアリーとファイナンスの融合ー」の情報が公開されました(8/8-10,2013)
- MIMS「現象数理学研究拠点キックオフフォーラム -現象数理学の継承と新しい展開を求めて-」(6/22,2013)
- 八重洲ブックセンター「数学の哲学、数学の基本思想について」講演会,砂田利一MIMS副所長講演(6/19,2013)
2012年度
2011年度
2010年度
- "The 2nd Japan-Taiwan Joint Workshop" for Graduate Students in Applied Mathematics (2011年2月25日~27日)
- 現象数理学:冬の学校 「数学の眼で探る生命の世界」 (2011年1月18日~20日)
- 生田図書館Gallery ZERO「ようこそ!現象数理学の世界へ『生物の模様から人の社会活動まで』」(2010年11月13日~28日)
- International Symposium on Communications and Information Technologies 2010(ISCIT 2010) (2010年10月26日~29日)
- 現象数理若手プロジェクト 「反応拡散チップ:ハードウェア設計の指針とその応用例」(2010年10月16日)>
- 「第3回錯覚ワークショップ-横断的錯覚科学をめざして-」(2010年9月13日)
2009年度
2008年度
2007年度
▲ページ先頭へ戻る