MIMSは文部科学省 共同利用・共同研究拠点「現象数理学研究拠点」として認定更新されました(2020年度~)
更新日 2023年11月30日
What's New
2023年11月21日
受賞者を掲載しました:高校生のための現象数理学入門講座と研究発表会2023(2023, 10/7,8)
2023年11月16日
イグ・ノーベル賞を受賞した宮下芳明MIMS所員(総合数理学部教授)がMIT博物館で開催された対面祝典に参加
2023年10月27日
杉原厚吉研究特別教授がBS-TBS「こころめぐり逢い 二胡と匠の旅」に出演します(2024, 1/7)
2023年10月18日
日本学術会議「未来の学術振興構想」策定に向けた学術の中長期研究戦略にMIMS「文理芸の融合研究」が採択
2023年10月17日
【ICMMA 2023】"International Conference on Reaction-diffusion systems: from the past to the future" — in memory of Prof.Masayasu Mimura — (2023, 10/31-11/2)
2023年10月13日
【発表申込受付開始】「錯覚の創作・モデリング・解明とその応用展開 第18回 錯覚ワークショップ」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:杉原厚吉(明治大学) 発表申込受付(締切:2024年1月15日)(2024, 3/4,5)
2023年10月3日
MIMS/CMMA News Letter Vol.018を掲載しました
2023年9月19日
宮下芳明教授(総合数理学部)らがイグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞
2023年9月12日
杉原厚吉研究特別教授がNHK Eテレ「ようこそ認知症世界へ」に取材協力しました (2023, 9/18)
2023年9月1日
杉原厚吉研究特別教授の錯覚アート作品が二科展に入選しました
2023年8月31日
AIに味を推定させ、産地の違いも再現する調味装置「TTTV3」を明治大学 総合数理学部 宮下芳明研究室が発表
2023年8月24日
萩原一郎研究特別教授の大学発ベンチャーと新株予約権を対価とする知的財産権の譲渡契約を締結
2023年7月28日
長嶋比呂志教授(農学部生命科学科/バイオリソース研究国際インスティテュート所長)らの研究グループが世界で初めてヒト人工染色体を導入したブタの作出に成功
遺伝性疾患の治療に対する人工染色体の有効性を示唆
Events 2023年度 - 開催順 -
2023年12月8-9日
「社会物理学とその周辺」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会が開催されます 世話人:藤江 遼(神奈川大学)
2023年12月14日
MIMS/CMMA 第8回トポロジーとその応用融合研究セミナー「動的ネットワークを用いた熱可塑性エラストマーの機械的性質の数学的解析」阪田直樹 氏 (お茶の水女子大) ※オンライン:Webセミナー(2023, 12/14)
2023年12月15-16日
「折り紙の科学を基盤とするアート・数理および工学への応用Ⅳ」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会が開催されます 世話人:奈良知惠(明治大学)
2023年12月23日
明治大学先端数理科学インスティテュート「現象数理学三村賞」|2023年度授賞式および記念講演会を行います。受賞者:平岡裕章 氏(京都大学・教授)、佐々田槙子 氏(東京大学・教授)
2024年3月4日-5日
「錯覚の創作・モデリング・解明とその応用展開 第18回 錯覚ワークショップ」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:杉原厚吉(明治大学)(2024, 3/4,5)
Closed events 2023年度 - 降順 -
2023年11月29日
MIMS現象数理カフェセミナー "Across the North Pacific, dietary-induced stress of breeding rhinoceros auklets increases with high summer Pacific Decadal Oscillation index" 講演者 島袋羽衣(明治大学)
2023年11月27日
明治非線型数理セミナー 第20回 "Shock waves, propagating interfaces, and gravitational singularities" Philippe G. LeFloch (Sorbonne university and CNRS) ※ ハイブリッド開催
2023年11月18日
数学・数理科学5研究拠点合同市民講演会「数学・数理科学の未来!?」開催のお知らせ: 統計数理研究所 大会議室およびZoomウェビナー
2023年11月15日
CMMA Colloquium (No. 049) 第49回現象数理学コロキアム 「人流マネジメントの最前線」を開催します: 講演者 西成活裕 氏 (東京大学)
2023年11月9日
MIMS/CMMA 第7回トポロジーとその応用融合研究セミナー"Plato's cube and the natural geometry of fragmentation" Gabor Domokos 氏 (Budapest University of Technology and Economics) ※オンライン:Webセミナー
2023年
10月31日-11月2日
【プログラム公開】ICMMA 2023: International Conference on "Reaction-diffusion systems: from the past to the future" — in memory of Prof.Masayasu Mimura — 当日のスケジュールを公開しました (2023, 10/31-11/2)
2023年10月25日
MIMS現象数理カフェセミナー " Characteristic motion of deformable Belousov-Zhabotinsky droplets" 講演者 久世雅和(明治大学)
2023年10月11-12日
ライフサイエンス・数理科学融合研究支援プログラム|MIMS研究集会「広い意味での防災にまつわる実験数理融合アプローチの新展開」研究代表者:市田優(明治大学研究推進員,日本学術振興会特別研究員PD)
2023年10月7日-8日
高校生のための現象数理学入門講座と研究発表会2023 オンライン開催
2023年9月19日
第4回 MIMS現象数理学研究拠点リモートセミナー「旧石器時代における新人拡散の数理モデル:反応拡散系の等速進行波解と新人文化の伝播現象」開催| 講師:若野友一郎(明治大学)オンラインWebセミナー 参加無料、事前登録制
2023年9月12-13日
「植物の「カタチ」と「チカラ」を解き明かす 2023」 共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:島 弘幸(山梨大学)
2023年9月1-2日
「Data-driven Mathematical Science:経済物理学とその周辺 2023」 共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:田中美栄子(明治大学)
2023年8月1日-3日
PFN 2023 | 6th Yamada Symposium on "Diversity of Biological Patterns and Forms in Nature: toward a Comprehensive Understanding" 第6回 山田シンポジウム: 「生物のパターンおよび形態の多様性 - 包括的研究を目指して」
2023年7月27日
明治非線型数理セミナー 第19回 "Epidemic with age of infection and the return-to-home model" Pierre Magal (University of Bordeaux) ※ ハイブリッド開催:学外からの聴講者はオンラインでご参加願います(Zoom ウェビナー)
2023年7月26日
MIMS現象数理カフェセミナー "Interface motion of Allen-Cahn equation with Nonlinear diffusivity" 講演者 PARK, Hyunjoon(明治大学)
2023年7月21-22日
"Complex motile matter - from single agents to collective behaviors" 共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:中田 聡(広島大学):※事前登録制
2023年7月18日
明治非線型数理セミナー 第18回 "New trends in Lotka-Volterra diffusive competition" Julian López-Gómez (Complutense University of Madrid) ※ ハイブリッド開催(Zoom ウェビナー)
2023年7月10日
明治非線型数理セミナー 第17回 「1次元非線形拡散方程式における特異解の存在とその挙動」柳田英二 (明治大学・東京大学) ※ ハイブリッド開催(Zoom ウェビナー)
2023年7月3日
「現象数理学のダイバーシティ」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:井上雅世(九州工業大学)※ オンライン開催:事前登録制
2023年6月21日
MIMS現象数理カフェセミナー "The Introduction of Origami Engineering" 講演者 阿部綾(明治大学)
2023年5月31日
MIMS現象数理カフェセミナー "A free boundary problem for a curve shortening flow with driving force" 講演者 森龍之介(明治大学)
2023年5月10日
俣野博 特任教授(前MIMS所長)最終講義「反応拡散方程式の定性的理論 ― 半世紀を振り返って」
▲ページ先頭へ戻る
ホーム
MIMS概要
所長挨拶
理念・組織・沿革 / 融合研究プロジェクト
研究連携機関
MIMS活動報告書
文部科学省 共同利用・共同研究拠点 MIMS 現象数理学研究拠点
研究ブランディング事業:数理科学する明治大学
現象数理学三村賞
教育研究活動
数理科学共同研究プロジェクト
部門紹介・所員/研究員
ポスト・ドクター募集
セミナー・シンポジウム
イベントカレンダー
数学協働プログラム
所員・研究員の活動
訪問者
刊行物
動画配信
MIMS/CMMA News Letter
Technical Reports
MIMS-RBP Statistics and Data Science Series
一般の方へ
明治大学先端数理科学インスティテュート
© Meiji University, All rights reserved.