What’s New
ホーム
What's New
2022年 «
2023年
2023年3月27日
MIMS/CMMA News Letter Vol.017を掲載しました
2023年3月17日
宮下芳明教授(総合数理学部)が開発した「味覚ディスプレイ」によって味再現を行った様子が「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭5」(NHK総合・3月16日放送)で放送されました ※HNKプラスにて見逃し配信 3/23(木) 午後8:45まで
2023年3月14日
明治非線型数理セミナー 第16回 "Prosocial and selfish institutions can both foster cooperation by wealth redistribution (向社会的制度も利己的制度も,いずれも富の再分配を通して協働を促進できる)" 岡部悠瑛 (ペンシルベニア大学大学院応用数学プログラム (AMCS)) ※ オンライン開催(Zoom ウェビナー)(2023, 3/17)
2023年3月2日
明治非線型数理セミナー 第14回 "Retrospect of France-Japan collaborations, and recent research developments" Danielle Hilhorst (CRNS emeritus / Paris Saclay)、第15回 Adaptation in a heterogeneous environment: "To be three or not to be" Matthieu Alfaro (University of Rouen)(2023, 3/6)
2023年2月27日
宮崎日日新聞(2月23日朝刊)/杉原厚吉研究特別教授(MIMS)の研究成果である立体錯視作品が展示される「大錯覚展?これって どうなってるの??」の来場者が5000人を突破したことが紹介されました
2023年2月27日
MIMS&AMS/Penn-CMB協力協定締結記念特別講演会開催のお知らせ:講師 Joshua B. Plotkin 氏 (ペンシルベニア大学教授 Penn CMB 共同所長)、森 洋一朗 氏 (ペンシルベニア大学教授 Penn CMB 共同所長)※ 視聴無料。参加自由。事前申込制 (2023, 3/14)
2023年2月16日
宮崎日日新聞(2月15日朝刊)/杉原厚吉研究特別教授(MIMS)の研究成果である立体錯視作品が展示される「大錯覚展?これって どうなってるの??」とワークショップのようすが紹介されました
2023年2月15日
研究ブランディング事業第8回公開シンポジウム「未来を拓くロボットテクノロジー」開催のお知らせ (2023, 3/13)
2023年2月14日
「折紙構造・折紙式プリンター・扇構造の工学的芸術的アプローチ」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:萩原一郎(明治大学)※非公開開催 (2023, 3/15)
2023年2月11日
「高度な自動運転を実現するための数理の現状と課題」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:萩原一郎(明治大学)※ オンライン開催(Zoom ウェビナー)(2023, 3/22)
2023年1月24日
Meiji.net 研究紹介動画:末松 J. 信彦MIMS所員(総合数理学部 教授)の研究紹介動画「生き物と生き物じゃないものの境界線は?」が明治大学Expand the Worldシリーズで公開されました
2023年1月21日
「錯覚のモデリング・解析とその応用 第17回 錯覚ワークショップ」共同利用・共同研究拠点 MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会 世話人:杉原厚吉(明治大学) プログラムを公開しました ※ オンライン開催(Zoom ウェビナー)(2023, 3/2,3)
2023年1月11日
読売新聞(1月11日朝刊)/宮下芳明教授(総合数理学部)の研究室とキリンホールディングスが共同開発した「電気の力で減塩食の塩味を約1.5倍に増強するスプーン・お椀」が紹介されました
2022年 «
2023年
▲ページ先頭へ戻る
ホーム
MIMS概要
所長挨拶
理念・組織・沿革 / 融合研究プロジェクト
研究連携機関
MIMS活動報告書
文部科学省 共同利用・共同研究拠点 MIMS 現象数理学研究拠点
研究ブランディング事業:数理科学する明治大学
現象数理学三村賞
教育研究活動
数理科学共同研究プロジェクト
部門紹介・所員/研究員
ポスト・ドクター募集
セミナー・シンポジウム
イベントカレンダー
数学協働プログラム
所員・研究員の活動
訪問者
刊行物
動画配信
MIMS/CMMA News Letter
Technical Reports
MIMS-RBP Statistics and Data Science Series
一般の方へ
明治大学先端数理科学インスティテュート
© Meiji University, All rights reserved.