What’s New

2009年 « 2010年 » 2011年
2010年12月24日
年末・年始の事務取扱いについて(お知らせ)
2010年12月21日
MIMS Ph.D.プログラム「博士学位請求論文説明会」のお知らせ (1/12)
2010年12月17日
現象数理学:冬の学校 「数学の眼で探る生命の世界」 の情報が公開されました(1/18~1/20)
2010年12月14日
(募集終了) 明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
現象数理ポスト・ドクター(PD)の募集 (2011年4月1日着任) の情報を公開しました
2010年12月14日
(募集終了) 明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
現象数理スーパー・ポスト・ドクター(SPD)の募集 (2011年4月1日着任) の情報を公開しました
2010年12月10日
杉原厚吉MIMS所員が日本基礎心理学会主催「第2回錯視コンテスト」で入賞しました
2010年12月9日
第12回 RDSセミナー '10 「On pulsative solution of the Lugiato-Lefever equation」 (12/13)
2010年12月2日
研究紹介動画『ようこそ! 現象数理学の世界へ』(計9コンテンツ)を公開しました
2010年12月2日
【先端数理科学研究科】「研究科紹介・入試説明会」開催のご案内(12/9)
2010年12月2日
第8回現象数理若手シンポジウム「航空機の数理 ー流体モデルと数値解析ー」 (1/12~1/13)
2010年12月2日
【先端数理科学研究科】オープン・インスティテュート(研究所公開)が開催されました(11/26)
2010年12月2日
『科学』Vol.80(12)に三村昌泰MIMS所長の座談会記事が掲載されました
2010年11月26日
第3回現象数理若手ミニシンポジウムの感想文を公開しました
2010年11月25日
第14回 GCOE Colloquium (12/10)
「観測データが生成される仕組みの理解を目指して 1
あるデータ変数が他の何れのデータ変数から生成されたかを知るには?」
「観測データが生成される仕組みの理解を目指して 2
定常な過程と非定常な過程から作られた部分にデータを分けるには?」
2010年11月25日
第13回 GCOE Colloquium (11/29)
「バランス制御から集団追跡と逃避: 『ゆらぎ』と『遅れ』の織りなす数理と現象」
2010年11月25日
第7回現象数理若手シンポジウムの感想文を公開しました
2010年11月15日
第34回 MASセミナー 「Amoeba-based Neurocomputing: Spatio-Temporal Dynamics for Overall Optimization in Resource Allocation and Decision Making」 (12/20)
2010年11月15日
第33回 MASセミナー 「Design of optimal entrainment of a weakly forced oscillator」 (12/2)
2010年11月11日
第9回 非線形時系列に対する現象数理学の発展シンポジウム 「『複雑系現象の時系列解析9』 - 数論・工学・医学・物理現象 -」 (11/25)
2010年11月11日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.6をPDF形式でダウンロードできるようになりました。
2010年11月9日
早稲田大学重点領域研究機構『非線形偏微分方程式研究所』と相互リンクしました
2010年11月9日
生田図書館Gallery ZEROで「ようこそ!現象数理学の世界へ『生物の模様から人の社会活動まで』」を開催いたします(11/13~11/28)
2010年11月2日
友枝明保MIMS研究員が研究集会「非線形波動研究の新たな展開 -現象とモデル化-」で最優秀ポスター賞を受賞しました
2010年11月2日
【大学院先端数理科学研究科】
特別公開講演、オープン・インスティテュート(研究所公開)の開催について (11/26)
2010年10月22日
(募集終了)【大学院先端数理科学研究科】
Ⅱ期入学試験学生募集要項の請求受付を開始しました
2010年10月21日
杉原厚吉MIMS所員が第126回明大祭の企画「トリックorトリック」で錯視立体の展示とトークを行います (10/30~11/1)
2010年10月19日
第32回 MASセミナー 「Statistics of collective human behaviors observed in blog entries」 (11/15)
2010年10月19日
第31回 MASセミナー 「Molecular number smallness induced slow nonstationary fluctuations in catalytic reaction networks」 (11/15)
2010年10月15日
第7回 現象数理若手シンポジウム 「細胞・腫瘍の数理ーモデル・解析・シミュレーションー」 (11/5~11/6)
2010年10月15日
現象数理若手プロジェクト セミナー情報「反応拡散チップ:ハードウェア設計の指針とその応用例」(10/16)
2010年10月14日
明治大学グローバルCOEプログラム科目 「Advanced Mathematical Sciences II (10/25~10/28実施)」の開講案内を公開しました
2010年10月12日
小林 亮MIMS所員が「イグ・ノーベル賞」を共同受賞しました
2010年10月12日
第11回 RDSセミナー '10 「Coarsening fronts」 (11/19)
※ 通常と曜日・時間が異なりますのでご注意ください
2010年10月12日
第10回 RDSセミナー '10 「Transversality in semilinear parabolic equations with periodic boundary conditions」 (11/12)
※ 通常と曜日が異なりますのでご注意ください
2010年10月12日
第9回 RDSセミナー '10 「熱核のボトルネック評価と第1ノイマン固有値」 (10/18)
2010年10月7日
第3回 現象数理若手ミニシンポジウム 「ファイナンスと現象数理学」 (11/22)
2010年9月28日
International Symposium on Communications and Information Technologies 2010(ISCIT 2010) の情報が更新されました (10/26~10/29)
2010年9月28日
「第3回錯覚ワークショップ」 の感想を掲載しました
2010年9月28日
第30回 MASセミナー 「Fluctuation theorem applied to bio-motors」 (10/14)
2010年9月28日
第8回 RDSセミナー '10 「生物・無生物における集団運動」 (10/1)
※ 通常と曜日が異なりますのでご注意ください
2010年9月17日
第6回現象数理若手シンポジウムの感想文を公開しました
2010年9月17日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.5をPDF形式でダウンロードできるようになりました
2010年9月14日
第8回 非線形時系列に対する現象数理学の発展シンポジウム 「『複雑系現象の時系列解析8』 - 物理・数論・経済現象 -」 (9/30~10/01)
2010年9月14日
第2回 現象数理若手ミニシンポジウム 「マーケティングと現象数理学」 (10/08)
※ 会場が大学会館8階に変更となりました
2010年9月10日
友枝明保MIMS研究員が応用数理学会論文賞(応用部門)を受賞しました
2010年9月10日
野津裕史MIMS研究員が「日本応用数理学会2010年度年会」にて「若手最優秀ポスター賞」を受賞しました
2010年9月7日
杉原厚吉MIMS所員が第4回デジタルモデリングコンテストで最優秀賞を受賞しました
2010年9月7日
第26回 MEE Seminar 「Group selection and group adaptation」 (9/21)
2010年9月2日
第29回 MASセミナー 「Turing patterns in network-organized activator-inhibitor systems」 (9/27)
2010年8月25日
杉原厚吉MIMS所員の研究課題が 平成22年度JST戦略的創造研究推進事業(CREST) に採択されました
2010年8月24日
砂田利一MIMS所員がニュートン研究所で "Analysis on Graphs and Its Applications Follow-up Meeting" を開催しました。
2010年8月24日
明治大学グローバルCOEプログラム科目 「Advanced Mathematical Sciences I (9/14~9/17実施)」の開講案内を公開しました
2010年8月19日
第7回 RDSセミナー '10 「様々な平面内の界面運動について」 (8/25)
※ 通常と曜日時間ともに異なりますのでご注意ください
2010年8月19日
「第3回錯覚ワークショップ-横断的錯覚科学をめざして- (9/13)」 の情報を公開しました
※ 会場が変更になりました
2010年7月29日
向殿政男MIMS所員が日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演します (7/31)
※ 放送予定日が変更になりました
2010年7月29日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.4 をPDF形式でダウンロードできるようになりました。
2010年7月27日
第1回現象数理若手ミニシンポジウム 「進化による安定共存と反応拡散系の形態形成」 (8/20)
2010年7月22日
杉原厚吉MIMS所員がテレビ東京「世界を変える100人の日本人!」に出演します (7/30)
2010年7月22日
杉原厚吉MIMS所員が日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演します (7/24)
※ 放送予定日が変更になりました
2010年7月20日
2011年度開設予定【大学院先端数理科学研究科】
オープン・インスティテュート(研究所公開)が開催されました (7/14)
2010年7月14日
向殿政男MIMS所員がNHK総合「ニュースウオッチ9」に出演します (7/15)
2010年7月13日
2011年度開設予定【大学院先端数理科学研究科】
ホームページが公開されました
2010年7月9日
2011年度開設予定【大学院先端数理科学研究科】
オープン・インスティテュート(研究所公開)の開催について (7/14)
2010年7月9日
第5回 現象数理若手シンポジウムの感想を公開しました
2010年7月6日
第6回 現象数理若手シンポジウム「現象数理学と数理社会学の対話」 (7/27~7/28)
2010年7月1日
第12回 GCOE Colloquium (7/23)
「量子酔歩奇譚」
2010年6月29日
第6回 RDSセミナー '10 「ある3成分反応拡散系の高速反応極限」 (7/5)
2010年6月24日
第7回 非線形時系列に対する現象数理学の発展シンポジウム 「『複雑系現象の時系列解析7』 - 経済・物理現象 -」 (7/29~7/30)
2010年6月22日
杉原厚吉MIMS所員がテレビ朝日「さきっちょ☆」に出演します (7/13)
2010年6月17日
第28回 MASセミナー 「The generalized t-distribution on the circle」 (7/22)
2010年6月17日
第27回 MASセミナー 「Strategies for Chemotaxis of Amoeboid Cells」 (7/8)
2010年6月15日
第25回 MEEセミナー 「Cooperation and cheating in an asexual ant society」 (6/22)
2010年6月8日
第5回現象数理若手シンポジウム「人類進化への数理的アプローチ」 (6/29~6/30)
2010年6月8日
非線形非平衡系の現象数理学の発展レクチャーシリーズ、「経済物理学」- 基礎から最先端の話題まで - の情報を公開しました (6/14, 6/28, 7/12, 7/26)
2010年6月4日
第24回 MEEセミナー 「A mathematical model of Liesegang type precipitation and its simulations」 (6/15)
2010年6月3日
第23回 MEEセミナー 「Generating Functional Analysis on Asymmetric Random Replicators」 (6/8)
2010年6月3日
第5回 RDSセミナー '10 「Traveling wave solution of a lattice dynamical system with convolution type nonlinearity」 (6/7)
2010年6月3日
International Symposium on Communications and Information Technologies 2010(ISCIT 2010) の情報が更新されました (10/26~10/29)
2010年5月25日
柴田達夫MIMS所員が平成22年度科学技術分野の「文部科学大臣表彰若手科学者賞」を受賞しました
2010年5月25日
第26回 MASセミナー 「Mathematical models in biosignals」 (6/24)
2010年5月25日
第25回 MASセミナー 「Issues on coupled oscillator networks: feedback engineering of synchronization and dependence of temporal precision on network structure」 (6/10)
2010年5月25日
第22回 MEEセミナー 「The Optimal Control of Growth Process under Environmental Stochasticity」 (6/1)
2010年5月20日
杉原厚吉MIMS所員が 「2010年世界メディア祭」 で教育部門の銀賞を受賞しました
2010年5月14日
杉原厚吉MIMS所員が "Best Illusion of the Year Contest 2010" で1位を獲得しました
2010年5月13日
第21回 MEEセミナー 「Theoretical prediction of optimal intracellular kinetics for information extraction from noisy environmental signal」 (5/25)
2010年5月13日
第20回 MEEセミナー 「Mathematical model of bone remodeling based on antagonistic adaptability」 (5/18)
2010年5月11日
第4回 RDSセミナー '10 「On a reaction-diffusion model for tumor growth with contact-inhibition」 (5/17)
2010年5月11日
第19回 MEEセミナー 「Modeling dynamics of plant RNA viral population in a host plant」 (5/11)
2010年4月30日
第3回 RDSセミナー '10 「Existence of patterns for semilinear parabolic equations on surfaces of revolution」 (5/10)
2010年4月30日
杉原厚吉MIMS所員の錯視研究紹介DVD 「不可能モーション2 ~Impossible Motions 2~」 をご覧いただけるようになりました
2010年4月30日
杉原厚吉MIMS所員の錯視研究紹介DVD 「IMPOSSIBLE SOLID:Discovery of New 3D Optical Illusions」 をご覧いただけるようになりました
2010年4月30日
第11回 GCOE Colloquium (5/21)
「気泡の不思議さ ー数値シミュレーションからの解明ー」
2010年4月23日
第6回 非線形時系列に対する現象数理学の発展シンポジウム 「『複雑系現象の時系列解析6』 - 経済・数論・物理現象 -」 (5/20~5/21)
2010年4月23日
(募集終了) 2010年度プロジェクト研究の募集を開始しました 
2010年4月22日
明治大学グローバルCOEプログラム科目 「先端数理科学 II (12/6~12/9実施)」の開講案内を公開しました
2010年4月22日
明治大学グローバルCOEプログラム科目 「先端数理科学 I (8/2~8/5実施)」の開講案内を公開しました
2010年4月20日
第24回 MASセミナー 「Noise Inhomogeneitywithin Biological Modeling」 (5/27)
2010年4月20日
第23回 MASセミナー 「Pattern formation in autocatalytic proliferation systems」 (5/13)
2010年4月13日
第2回 RDSセミナー '10 「Droplet phases in non-local Ginzburg-Landau models with Coulomb repulsion in two dimensions」 (4/21)
※ 曜日が通常と異なりますのでご注意ください.
2010年4月6日
(募集終了) 明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
「現象数理 若手プロジェクト」(2010年度)の募集の情報を公開しました
2010年4月6日
第3回現象数理若手シンポジウム の感想文を公開しました
2010年4月6日
「第2回錯覚ワークショップ」 の感想を掲載しました
2010年4月6日
第10回 GCOE Colloquium (4/15)
「前立腺癌の数理モデリングとその治療への応用」
2010年4月5日
第1回 RDSセミナー '10 「On the best constant of the Cafferelli-Kohn-Nirenberg inequality in bounded domains」 (4/5)
2010年4月5日
第22回 MASセミナー 「The limit theorems for a time-dependent discrete-time quantum walk on the line」 (4/27)
2010年4月5日
第21回 MASセミナー 「Characteristics finite element schemes for flow problems」 (4/13)
2010年4月1日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.2, vol.3 をPDF形式でダウンロードできるようになりました。
2010年3月30日
第4回現象数理若手シンポジウム 「パターン・ウェーブ」 (4/23~4/24)
2010年3月25日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
若手研究者の研究紹介DVDをご覧いただけるようになりました
2010年3月24日
静岡大学と大学間交流に関する包括協定書・学生交流に関する覚書を締結しました
2010年3月16日
第18回 MEEセミナー 「Evolution of tourism in spirits-dancing (yokagura) festivals of Takachiho-cho, Miyazaki prefecture」 (3/23)
2010年3月11日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.0, vol.1 をPDF形式でダウンロードできるようになりました。
2010年3月2日
International Symposium on Communications and Information Technologies 2010(ISCIT 2010) の情報を公開しました (10/26~10/29)
2010年2月23日
第9回 GCOE Colloquium (3/9)
「統計的モデリングによる可視化」
「北太平洋航路10 日間、省燃費運航に向けて」
2010年2月16日
第5回 非線形時系列に対する現象数理学の発展シンポジウム 「『複雑系現象の時系列解析5』 - 工学・経済・物理現象 -」 (3/11~3/12)
2010年2月16日
第3回現象数理若手シンポジウム 「『感染症−実像とモデリング−』−分野の垣根を越えて−」 (2/17~2/18)
2010年2月16日
第17回 MEEセミナー 「Evolution of learning abilities」 (2/23)
2010年2月16日
「筋の数理 — 階層構造の数理的解明に向けて—」 の情報を公開しました (3/5)
2010年2月4日
第16回 MEEセミナー 「Evolution of cooperation by phenotypic similarity」 (2/16)
2010年2月1日
杉原厚吉MIMS所員がWOWOWテレビ「ゆかいなダマされ方 ~素晴らしき錯視の世界~」に出演します (2/13)
2010年1月26日
「第2回錯覚ワークショップ-横断的錯覚科学をめざして- (3/16~3/17)」 の情報を公開しました
2010年1月21日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
2010年度 MIMS Ph.D.プログラム II 期入学試験を実施します
2010年1月14日
第8回 GCOE Colloquium (2/19)
「数理手法によるエッシャー芸術への挑戦1 ‐平面正則分割作品群の計算機支援創作‐」
「数理手法によるエッシャー芸術への挑戦2 ‐『空と海』風タイリングアートの自動生成‐」
2010年1月14日
International Workshop on Energy Network Design (1/14)
2010年1月14日
第2回現象数理若手シンポジウム 「生体内ネットワーク構造とダイナミクスの様相」 (1/29~1/30)
2010年1月14日
第15回 MEE セミナー 「Replicator-dynamics models of sexual conflict」 (1/19)
2010年1月12日
第15回 RDSセミナー '09 「Protection zone を持つ捕食者-被食者型の交差拡散系の定常問題」 (1/18)
2010年1月8日
三村昌泰MIMS所長が沖縄県立開邦高等学校理数系講演会において現象数理学の紹介をしました (2009/12/24)
2009年 « 2010年 » 2011年

▲ページ先頭へ戻る

明治大学