What’s New

2011年 « 2012年 » 2013年
2012年12月25日
年末・年始の事務取扱いについて(お知らせ)
2012年12月25日
石田祥子MIMS研究員が2012年度日本応用数理学会若手優秀講演賞を受賞しました
2012年12月18日
(募集終了)現象数理若手プロジェクト[海外共同研究型]の第三期募集を開始しました
2012年12月13日
MIMS Ph.D.プログラム学生 Ijioma, Ekeoma Rowland氏の論文が「Combustion Theory and Modelling」に掲載されました
2012年12月7日
明治大学グローバルCOEプログラム科目「先端数理科学B」の情報が公開されました(12/18~21)
2012年12月4日
平成24年度 文部科学省 数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ「複雑系ゆらぎデータの分析と制御Ⅱ:超多自由度非定常系へのアプローチ」の情報を更新しました(12/7)
2012年11月29日
明治大学グローバルCOEプログラム科目「Advanced Mathematical Sciences D」の情報が公開されました(12/4~7)
2012年11月29日
Meiji One day ReaDiLab meetingを開催します(11/29)
2012年11月27日
杉原厚吉MIMS所員がテレビ朝日「若大将のゆうゆう散歩」に出演します(11/27)
2012年11月22日
先端数理科学研究科進学相談会を開催します(駿河台・生田)
2012年11月20日
錯覚美術館(代表:杉原厚吉MIMS所員)が中日新聞「新聞で学ぼう」欄(2012年11月18日)で紹介されました
2012年11月20日
第40回 MEE Seminar「Application of kernel approximate Bayesian computation for population genetic study 」(12/13)
2012年11月20日
第39回 MEE Seminar 「Brownian motion and a harmonic transform for one dimensional diffusion processes」(12/6)
2012年11月16日
MIMS Ph.D.プログラム学生 山口将大氏の論文が「Applied Mathematics Letters」に掲載されました
2012年11月16日
MIMS Ph.D.プログラム学生 Chen Yan Yu氏の論文が「Physica D」に掲載されました
2012年11月15日
第24回 GCOE Colloquium「Modelling the perception of textures by the visual cortex : a structure tensor approach.」(11/29)
2012年11月13日
ポスター・セッションの受賞者を公表しました(2012 International Conference on Modeling, Analysis and Simulation)(11/8)
2012年11月6日
第38回 MEE Seminar「Theoretical studies of the intracellular dynamics and within host evolution of viruses.」(11/30)
2012年11月6日
第37回 MEE Seminar 「Population cycles induced by age-specific interactions」(11/22)
2012年11月6日
先端数理科学研究科博士前期課程1年小野隼、友枝明保MIMS研究員、杉原厚吉MIMS所員作の錯視アート「満月のこうもり」が日本基礎心理学会主催の第4回錯視コンテストで入賞しました (11/3)
2012年11月2日
萩原一郎MIMS所員が日本機械学会材料力学部門業績賞を受賞しました
2012年10月30日
ポスター・セッションの情報を更新しました(2012 International Conference on Modeling, Analysis and Simulation)(11/8)
2012年10月30日
2012 International Conference on Modeling, Analysis and Simulation (ICMAS)のプログラムを公開しました (11/6~9)
2012年10月30日
平成24年度 文部科学省 数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ「折紙工学の深化と適用拡大に貢献する数理科学」の情報を更新しました(11/15~16)
2012年10月19日
平成24年度 文部科学省 数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ「芸術支援数学の挑戦」の情報を公開しました(11/21)
2012年10月18日
平成24年度 文部科学省 数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ「折紙工学の深化と適用拡大に貢献する数理科学」の情報を公開しました(11/15~16)
2012年10月16日
平成24年度 文部科学省 数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ「複雑系ゆらぎデータの分析と制御Ⅱ:超多自由度非定常系へのアプローチ」の情報を公開しました(12/7)
2012年10月16日
「第2回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」 受賞者について(10/8)
2012年10月12日
三村昌泰MIMS所長と二宮広和MIMS所員がBSフジ「ガリレオX」に出演します (10/14)
2012年10月12日
第5回 現象数理学セミナー「鳥の群れの動態計測と解析」(11/15)
2012年10月12日
第4回 現象数理学セミナー「フェーズフィールドによる多細胞系の数理モデルについて」(11/2)
2012年10月12日
第3回 現象数理学セミナー「化学的不安定性で誘起された自己推進型液滴」(10/25)
2012年10月11日
2013年4月開設総合数理学部就任予定教員のプロフィールが公開されました
2012年10月5日
宮下芳明MIMS所員がエンタテインメントコンピューティング2012 において、「芸術科学会 オーガナイズドセッション ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました
2012年10月2日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.13をPDF形式でダウンロードできるようになりました
2012年10月2日
第23回 GCOE Colloquium「遺伝子から形への道筋がついた」(10/17)
2012年10月2日
第56回 MAS Seminar 「A new model of ion channels: PNP-steric equations」(10/4)
2012年10月2日
ポスター・セッション参加募集情報を公開しました(2012 International Conference on Modeling, Analysis and Simulation)(申込締切2012年10月26日)
2012年10月2日
2012 International Conference on Modeling, Analysis and Simulation (ICMAS)の情報を公開しました (11/6~9)
2012年9月28日
雑誌「Nature」の “スポットライト・オン・カワサキ”の記事にMIMSが紹介されました
2012年9月25日
明治大学グローバルCOEプログラム「現象数理若手プロジェクト[海外共同研究型]」(2012年度)の第二期募集を開始しました(応募期間2012年 10月1日~9日)
2012年9月25日
生田図書館Gallery ZEROで「数理で見ると仕組みがわかる!―現象数理学の最前線―」を開催いたします(10/2~15)
2012年9月20日
「第2回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」の情報を更新しました(10/8)
2012年9月6日
錯覚美術館(代表:杉原厚吉MIMS所員)が大阪読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」(PM10:30~)の取材を受けました(9/9)
2012年9月6日
錯覚美術館(代表:杉原厚吉MIMS所員)が「文化庁月報」平成24年9月号で紹介されました
2012年9月4日
MIMS Ph.D.プログラム学生 岩本真裕子さん(D2)が日本応用数理学会で優秀ポスター賞を受賞しました
2012年8月28日
明治大学グローバルCOEプログラム科目「Advanced Mathematical Sciences C」の情報が公開されました(9/4,9/17~19)
2012年8月21日
萩原一郎MIMS所員が書籍「折紙の数理とその応用」の出版記念講習会を開催いたします(10/3~4)
2012年8月21日
杉原厚吉MIMS所員がニューズウィーク日本版、「Newsweek2012年8月15日号」
(8/8発売)の特集記事で紹介されました
2012年8月7日
「第5回錯覚ワークショップ」の情報を公開しました (9/18~19)
2012年7月31日
第15回 非線形時系列に対する現象数理学の発展シンポジウム「複雑系現象の時系列解析15」 (8/6)
2012年7月24日
杉原厚吉MIMS所員が日本テレビ「スッキリ!!」(AM8:00~)に出演します(7/25)
2012年7月24日
萩原一郎MIMS所員が、日本機械学会論文賞、日本計算工学会論文賞、日本シミュレーション学会論文賞を受賞しました
2012年7月17日
明治大学グローバルCOEプログラム科目「先端数理科学A」の情報が公開されました(8/2~4)
2012年7月10日
第55回 MAS Seminar「Traveling Wave Solutions of Competitive Lotka-Volterra Systems : Constructing Solutions for a System of PDEs from Solutions for a Single PDE」(7/26)
2012年7月5日
第22回 GCOE Colloquium (7/30)
「Inorganic routes to self-assembled materials with complex shapes」
2012年7月3日
第54回 MAS Seminar「Engineering and scientific approaches on vision science to develop novel algorithm and to solve paradox between physiology and perception.」(7/19)
2012年6月22日
第36回 MEE Seminar「Evolution of the sharing convention」(7/12)
2012年6月22日
第35回 MEE Seminar「The role of phenotypic fluctuation in evolution:Baldwin effectunder multi-peaked landscape 」(7/5)
2012年6月14日
第34回 MEE Seminar「Finite-size scaling analysis applied to evaluate spatially heterogeneous planting of crop genotypes」(6/28)
2012年6月7日
第53回 MAS Seminar「Collective behavior of bistable units with global and asymmetric local interactions」(6/21)
2012年6月7日
第52回 MAS Seminar 「Reconstitution and control of circadian clock in a test tube」(6/14)
2012年6月7日
第21回 GCOE Colloquium (7/11)
「昆虫とロボットの融合で探る脳神経科学」
2012年6月7日
【先端数理科学研究科】2013年度大学院入試情報を公開しました
2012年6月5日
【先端数理科学研究科】研究科紹介リーフレットを公開しました
2012年5月31日
第33回 MEE Seminar 「Evolution of learning strategies in temporally and spatially variable environments」(5/31)
2012年5月29日
【先端数理科学研究科】オープン・インスティテュートを開催します(6/5)
2012年5月25日
第20回 GCOE Colloquium (6/19)
「為替リスクをなくす究極的な方法-バスケット型企業電子通貨システム」
2012年5月24日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.12をPDF形式でダウンロードできるようになりました
2012年4月24日
「第2回 高校生によるMIMS現象数理学研究発表会」の募集を開始しました(応募締切2012年7月31日)
2012年4月20日
(募集終了)明治大学グローバルCOEプログラム「現象数理若手プロジェクト」(2012年度)の募集を開始しました
2012年4月20日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
現象数理ポスト・ドクター(PD)の募集 (2012-06-01着任)情報を公開しました
2012年4月17日
第1回 RDSセミナー 2012 「The Sign of the wave speed for the Lotka-Volterra competition-diffusion system」(4/18)
2012年4月12日
明治大学生田図書館Gallery ZEROで、CRESTプロジェクトにおける研究成果の展示「計算錯覚学からのメッセージ」を行います(5/8~5/28)
2012年4月5日
「MIMS2010年度活動報告書」をPDF形式でダウンロードできるようになりました
2012年4月5日
後藤四郎MIMS所員が日本数学会代数学賞を受賞しました
2012年3月28日
「総合数理学部」のWebサイトが公開になりました
2012年3月21日
MIMS はオックスフォード大学数理生物学センター(CMB)と協定を締結しました
2012年3月21日
フランス国立科学研究センター(CNRS)のニュースレターで、MIMSが日本側の基幹研究機関として参画している共同研究事業(LIA ReaDiLab)が紹介されました
2012年3月21日
「日本―欧州先端科学セミナー」(日本学術振興会と欧州科学財団 共同開催)でMIMSがVEIMI(Virtual European Infrastructure of Mathematics for Innovation)の非EU Partnersとして推薦されていることが報告されました
2012年3月16日
MIMS Ph.D.プログラム学生 岩本真裕子さん(D1)が“The 3rd Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics”にて受賞(2/27~28)
2012年3月15日
錯覚美術館(代表:杉原厚吉MIMS所員)展示中タイリングアートパターンが月刊誌「数学セミナー」表紙デザイン素材として1年間採用
2012年3月5日
第51回 MAS Seminar 「Challenges to the construction of artificial cell models as micrometer-scaled nonequilibrium dynamic systems」(3/22)
2012年3月1日
明治大学グローバルCOEプログラムシンポジウム「スマートグリッドにおける数理科学」の情報を公開しました(3/12)
2012年2月28日
後藤四郎MIMS所員が日本数学会代数学賞を受賞します(3/28)
2012年2月22日
第10回現象数理若手シンポジウムの感想文を公開しました
2012年2月14日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
News Letter vol.11をPDF形式でダウンロードできるようになりました
2012年2月14日
杉原厚吉MIMS所員がTBS系列「知っとこ!」(毎週土曜AM8:00〜)に出演します(2/18)
2012年2月9日
「明治大学グローバルCOEプログラム2010年度活動報告書」をPDF形式でダウンロードできるようになりました
2012年2月7日
(募集終了)明治大学先端数理科学インスティテュート ポスト・ドクター(PD)の募集 (2012年4月1日着任) の応募の締切が変更になりました (応募締切:2012年2月17日)
2012年2月7日
MIMS Ph.D.プログラム「博士学位請求論文説明会」(学内向け)の情報を公開しました (2/8,10)
2012年2月7日
非線形非平衡系の現象数理学の発展レクチャーシリーズの情報を公開しました(2/6~7)
2012年2月2日
【補講のお知らせ】休講となった1月31日分の国際現象数理学スクール「Advanced Mathematical Sciences D」補講情報を公開しました
2012年2月2日
明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】
現象数理ポスト・ドクター(PD)の募集 (2012-04-01着任)情報を公開しました
2012年2月2日
第50回 MAS Seminar 「Dynamics and Pattern formation in Binary Fluid Convection.」(2/16)
2012年1月31日
【休講のお知らせ】本日(1月31日)実施の国際現象数理学スクール「Advanced Mathematical Sciences D」は、講師体調不良により休講となります。補講については、決定次第おってお知らせいたします
2012年1月26日
国際現象数理学スクール(明治大学大学院各研究科横断型カリキュラム プロジェクト系科目)「Advanced Mathematical Sciences D」(1/30~2/2)の情報が公開されました
2012年1月24日
第32回 MEE Seminar「Spatial dominance in symmetric 3 × 3 games」 (2/23)
2012年1月24日
RDS Mini-Workshop 2012(2/1)
2012年1月20日
(募集終了)明治大学先端数理科学インスティテュート ポスト・ドクター(PD)の募集 (2012年4月1日着任) の情報をアップしました
2012年1月20日
第49回 MAS Seminar「Biogeometry based on the Voronoi diagram and the Beta-complex.」 (1/27)
2012年1月19日
「第4回錯覚ワークショップ-錯覚科学の構築をめざして-」の情報を公開しました (3/13~14)
2012年1月19日
杉原厚吉MIMS所員、友枝明保MIMS研究員が取材を受け、「数学セミナー2012年2月号」に記事『気まぐれミュージアム散歩』が掲載されます
2012年1月19日
第5回 RDSセミナー 2011「結晶成長をモデルとした非強圧的ハミルトン・ヤコビ方程式の解の長時間挙動」(1/30)
2012年1月10日
第19回 GCOE Colloquium (1/12)
「PROPAGATION AND BLOCKING IN PERIODICALLY HOSTILE ENVIRONMENTS」
2012年1月10日
杉原厚吉MIMS所員、友枝明保MIMS研究員がテレビ朝日「モーニングバード!」(AM8:00~)に出演します(1/16)
2011年 « 2012年 » 2013年

▲ページ先頭へ戻る

明治大学